【水道局指定】大阪市のトイレつまり・水漏れ修理なら水設サービス!

【24時間365日受付可能】大阪市・堺市で早い・安い・安心安全の水道業者をお探しの方は、「大阪市水道局指定業者」の水設サービスへ!

ホーム ≫ お知らせ ≫

お知らせ

トイレタンクの故障?修理方法について詳しく紹介!

4.アイキャッチ 水設サービス
タンク付きトイレは、トイレタンクに水が溜まらないと流せません。
そのため故障した際に、自分で修理をする方も多いです。

故障してしまった場合、どのような修理方法があるのでしょうか。
また修理をする際は、どのような手順で行うのがいいのでしょうか。

今回は、トイレタンクの修理方法についてご紹介いたします。
 

トイレタンク(ロータンク)の種類

トイレタンクは、2種類に分けられます。 それぞれどういった特徴があるのでしょうか。
 

隅(すみ)つきロータンク

隅つきロータンクは、三角柱で取り付けられているタイプのタンクです。
主に壁の角などに設置されます。 三角形のタンクからパイプが伸びており、便器に接続されています。
和式や洋式タイプもあり、以前はこちらが主流でした。
現在では、古い建物などに使われている場合があります。
 

密結型ロータンク

続いては、密結型ロータンクです。
こちらは、密結ロータンクや密結形ロータンクといったようにメーカーによって名称が少し異なります。
洋式便器のうしろに密着して設置されています。
手洗いの管が付いているタイプもあり、現在設置されているほとんどが密結型ロータンクです。

下記の記事では、タンクレストイレの修理について解説しています。あわせてご参照ください。
▶参考記事:タンクレストイレの修理はどうする?よくある水漏れトラブルと対処法について!
 

修理する前に知っておきたいトイレタンクに関連する部品について

トイレタンクを自分で修理する場合、使用されている部品を把握しておきましょう。
誤った部品などを取り付けをしてしまうと故障してしまいます。
それぞれの部品の役割を把握しておきましょう。
 

ボールタップ

ボールタップは、外部から給水管に直結しています。
タンク内や手洗い金具へ水を送る役割をしており、給水系の中心的な役割をしている部品です。
浮き球の上下の動きに合わせて、水を送ったり止めたりしています。
 

浮き球

水の増減で動き、ボールタップのピストンバルブを開閉する役割をする部品です。
水を流すと浮き球も下がり、増水すると浮き上がります。 給水が完了すると元の位置に戻り、バルブを閉めます。
 

オーバーフロー菅

故障が原因でタンク内の給水が止まらない時に、溢れないようにする安全装置です。
規定量以上の水が流れてきても便器に流す働きがあり、とても大事な部品です。
 

フロートバルブ

フロートバルブは、水をタンクの水を溜めたり、排水したりする部品です。
通常時はタンク底にある排水口にフタをしています。
流した時にレバーを引くと、フロートバルブが引き上がり、タンク内の水を便器へ流します。
タンク内の水が無くなると、排水口に戻り、タンクに水を溜めていく部品です。
 

止水栓

タンク内でトラブルが起こった際は、止水栓を止めましょう。
また、手洗い管の水の勢いもここで調整を行います。
 

修理が必要な場合のトイレタンクの症状と原因の見つけ方

トイレタンクが故障した際には、どういった症状が当てはまるのでしょうか。
また、故障してしまった原因の見つけ方はあるのでしょうか。
 

レバーをひねっても水が流れない場合

タンク内には水があるのに流れない場合は、排水系統が故障しています。
鎖が外れていたり、切れていたりといった原因が考えられます。
外れているだけなら取り付ければ修理完了です。
切れている場合は、新しいものに交換する必要があります。

反対に、タンクに水が溜まらない場合は、給水系が故障しているでしょう。
水が溜まらない場合は、浮き玉をチェックしてください。
浮き球が下がっている場合は、断水していないか、止水栓が止まっていないかなども調べましょう。
水が流れているのに、給水していない場合はボールタップの故障が原因です。
そのため、ボールタップを交換しましょう。

また、浮き玉を確認した際に下がっていない場合は手で浮き玉を触ってみてください。
手で浮き玉を押し下げた際に給水されるようであれば、浮き玉がタンクの壁に引っかかっている可能性があります。
引っかかっている場合は、取り付けているナットを締め直しましょう。

また、アームを手で曲げて、引っかからないように調整もできます。
浮き玉に異常がない場合は、ボールタップにあるピストンバルブの調子が悪い可能性もあります。
ピストンバルブを取り外して、目の細かいやすりで優しく磨きましょう。
合わせて水アカなどの汚れも落としましょう。
浮き玉を押しても給水されない場合は、ボールタップが破損しているため交換が必要です。
 

排水が止まらない場合

排水が止まらない場合は、止水栓を止めましょう。
止水栓を止めて、水が止まるようなら給水系の浮き玉かボールタップに問題があります。

浮き玉が外れている場合は、付け直しましょう。
また、破損して沈んでいる場合は交換が必要です。

浮き玉に異常がない場合は、ボールタップのバルブ不良が原因です。
新しいゴムパッキンに交換しましょう。 ゴムパッキンを交換しても直らない場合は、ボールタップ自体を交換してください。

水が止まらない場合は、排水が故障しています。 まず、レバーが元の位置に正しく戻っているか確認しましょう。
戻す際に、レバーの動きに違和感がある場合は、潤滑スプレーを吹きかけてみてください。
レバーがきちんと戻る際は、フロートバルブを引き上ている鎖をチェックしましょう。
絡まっている場合は、手で解いてから真っ直ぐにして戻しましょう。

鎖に異常がない場合は、フロートバルブに異常があります。
排水口の間に異物が挟まってる場合があります。しっかり閉じているか確認してください。
閉じているのに水が流れている場合は、フロートバルブが故障しているため交換してあげましょう。
 

下から水漏れしている場合

下から水漏れしている場合、違う箇所から漏れている場合があるため再度確認してみましょう。
タンク下の水漏れ修理は、タンクを取り外す必要があります。

タンク下からの水漏れが確認できた場合は、タンク底の密結パッキンの劣化している可能性があります。
また、密結パッキンの左右にある密結ボルトが緩んでいる可能性もあります。
それぞれ確認してみましょう。

密結パッキンの交換や密結ボルトの締め直しを行っても水漏れする必要は、トイレタンク自体が破損している場合があります。
ひび割れや破損部分を防水パテで埋める応急処置を施しましょう。
破損を確認したらトイレタンクごと交換しましょう。
 

トイレタンクの修理手順

トイレタンクを修理する場合は、下記のような手順で行いましょう。
トイレの故障は緊急性が高いため、しっかり覚えておきましょう。
 

手順①止水栓を閉めてから修理作業に入る

トイレタンクの修理を始める際は、必ず止水栓を止めてから行いましょう。
止水栓はタンクと繋がっている給水管の先にあります。 トイレの奥や壁などに取り付けられています。
閉めた際はマイナスドライバーで時計回りに回しましょう。 止水栓を開ける際は、閉めた回数を回すと元の水位に戻ります。
 

手順②タンクの蓋を開け中の水を抜く

止水栓を閉めたらタンクを開けましょう。
金具が付いている場合もあります。 四方を確認してから上げましょう。
ナースを止めているナットを手で緩めて、ホースを取り出してからフタを持ち上げましょう。
フタをあけて水の量や浮き玉の状態を確認してから、レバーを回します。
 

手順③不具合がある部品の調整または交換をする

タンクの水を抜いて、部品を確認していきましょう。
不具合がある部分があれば交換や清掃などでメンテナンスを行います。

 

ボールタップの場合

ボールタップに水赤が付着していると、ピストンバルブがスムーズに稼働しなくなります。
水が溜まらない原因にもなるため、ボールタップを分解して汚れをサイドペーパーなどで磨きましょう。
ピストンバルブがあがっていても、給水が止まらない場合があります。
そういった場合は、バルブのパッキンが消耗している可能性があります。
バルブのゴムパッキンを外し、新しいパッキンと交換しましょう。

 

浮き球の場合

浮き玉の調整や交換をする際は、ネジを反時計回りに回して緩めてください。
浮き玉が破損している場合は新しいものと交換しましょう。
アームの曲がりを調整する場合は、ベンチなどを使用しましょう。
 

フロートバルブの場合

フロートバルブの交換は、他の部品に比べて簡単です。
レバーに繋がっているフックから鎖を外します。
オーバーフロー管からフロートバルブを取り外しましょう。 新しいものと鎖を取り付ければ完成です。


下記の記事では、賃貸のトイレが故障してしまった際の対応方法について解説しています。
お困りの方はこちらを参考にしてください。
▶参考記事:賃貸のトイレが故障した際の修理について詳しく解説!

 

トイレタンクの修理にかかる費用の相場

自分でトイレタンクを修理する場合は、工具や交換部品などがかかります。
部品ごとの費用はこのような金額です。
 
部品 金額
ボールタップ単体 3,500円
浮き玉単体 700円
フロートバルブ単体 800円
オーバーフロー管
(フロートバルブ付)
2,800円


修理業者に依頼するよりかなりコストは抑えられます。
しかし、修理したもにも関わらず、直らなかったという2度手間になってしまう可能性があります。

そのため、修理に不安がある方は業者に依頼しましょう。
料金はDIYより割高になりますが、確実に直してくれます。

修理業者に依頼する際の料金は8,000円前後になります。 こちらの金額は施工費用のみです。
部品の交換が必要な場合は、部品代も上乗せされます。
修理業者に依頼する場合は、料金設定など調べましょう。
 

トイレタンクの故障の注意点

タンクの故障に気が付いた場合は、放置せずに修理しましょう。 放置していても直りません。
一日に何回も使う場所になるため、早急に解決しましょう。

また自分で修理する際に、必要以上の分解はやめましょう。
 細かく分解してしまうと、元に戻すときが大変です。
間違った戻し方をしてしまうと、水漏れや噴き出しなど別の故障に繋がります。
自分で戻せる範囲で分解をしましょう。
 

迷ったときは修理を依頼しよう

いかがだったでしょうか。

今回は、トイレタンクの修理方法についてご紹介しました。
トイレタンクの中にはさまざまな部品があり、故障している状態によって破損箇所の特定が行えます。
そのため、自分で修理する方も多いです。

しかし、修理手順や方法を間違えてしまうと、水漏れや噴き出しの恐れがあります。
修理する際は十分注意しましょう。

業者に依頼するか自分で修理するか迷われている際は、修理業者に依頼しましょう。
自分で修理するより割高になりますが、必ず直るといった安心感があります。

近畿圏内で修理業者を探している方は、ぜひ水設サービスにお問い合わせください。
年中無休で対応しており、営業時間外での受付も柔軟に対応しています。
タンクの部品交換を3,300円〜で行っており、お客様の悩みに合わせたご提案をしております。
水回りのトラブルが起こった際はぜひご利用ください。
2022年10月28日 15:52

トイレつまりの修理は自分でできる?10の修理法と7の予防法を紹介

3.アイキャッチ 水設サービス
自宅のトイレがつまる経験は一度くらいあるでしょう。つまりのもとの多くがペーパー類です。
もちろん、ペーパー類以外にも詰まりのつまる場合はあります。

今回は、つまりの修理方法や予防法についてご紹介いたします。
 

トイレつまりに関する主なトラブル

トイレがつまるとどのようなトラブルが起こるのでしょうか。
放置してしまうと、故障のもとにもつながるため気づいた際は迅速に対応しましょう。
 

トラブル①水の流れが悪い

トイレが詰まっていれば、水の流れが悪いなどのトラブルが起きます。
また、水の流れが悪い理由の一つに、タンクの不具合があげられます。

水の流れが悪い場合は、タンクの中を一度確認してください。
タンクの取扱説明書の指示に従って、水量を調節しましょう。
タンク内にしっかりと水があれば、水の流れが悪い理由はタンクの不具合ではなくつまりです。
 

トラブル②水位が上がる

水位が上がる場合では、排水口などに何かが詰まってる可能性があります。
水位に関しては、しばらくすると自然と水位が下がります。
つまりを解決しようと、水を何度も流す方がいますが、逆に汚物を含む水が溢れてくる可能性があるため絶対にしてはいけません。
水位が上がっていれば、点検や修理を早めに依頼しましょう。
 

トラブル③異臭がする

便器から異臭がする場合、排泄物などが引っかかり、腐敗して悪臭を放っている場合があります。
ペーパー類など腐らないものであっても、水や空気の循環が悪くなり、それがもとで便器から異臭がしてしまいます。
 

トラブル④異音がする

流す際に、「ゴボゴボ」といった異音がします。
普段、聞かない異音がした場合、排水管部分に何かがつまっているかもしれません。
異音が聞こえたら、放置せずにメンテナンスや原因究明などを行いましょう。
 

よくあるトイレつまりの原因

なぜトイレはつまるのでしょうか。 今回は考えられる3つの原因を紹介いたします。
 

原因①水に溶けにくいものを流した

トイレのつまりの理由で一番多いのが、ペーパー類です。
本来は水につけると溶けたように細かくほぐれる特徴があります。

最近では、流せるタイプのお掃除シートなどが販売されています。
手軽さからこちらを使っている方は多いでしょう。 水に溶けるものでも、大量に流す場合は複数回に分けて流しましょう。
また、流す際は、洗浄の「」を使って流してください。

そのほかにも、食品類やオムツといった、水に溶けないペーパー類などは決して流してはいけません。
オムツや生理用品などは、吸水性が高い素材でできています。 水分を含んでしまうと膨張するため、排水管をつまらせてしまいます。

指輪やピアスなど、比較的小さなものでも流すのはやめた方がいいでしょう。
1つだけであればつまらなかったとしても、排水管を流れるうちに排泄物やティッシュ類と絡み、つまりのもととなります。
誤って落とした際は、すぐに取り除いてください。
 

原因②流す水の量が少ない

節水の目的で流す水の量を減らす方もいますが、水流を減らしすぎるとつまりのもとになります。
また排泄物を流す際に、常に洗浄「小」を使っている方も注意が必要です。

節水をしたい方は、節水タイプのトイレを設置すると、つまりが起こらず節水が可能です。
また、しっかりとした水流で流さなければ、排泄物が中途半端な場所に残って異臭の理由にもなります。
水量には十分注意しましょう。
 

原因③掃除不足

つまり原因として、掃除不足もあげられます。 尿石が少しずつ固まったのがもとで水の流れが悪くなり、異臭が発生します。
便器内排水管の内側に尿石が付着する場合が多くあります。

また、男性であれば床や壁などにも尿が付着してしまう場合が多いです。
掃除を怠ると、黄色っぽい茶黒の汚れが便器にこびりついてしまいます。それが尿石です。

定期的な掃除を行えば問題ありません。
しかし、尿石は長期間放置してしまうと硬くなり除去が難しいでしょう。
そのため、定期的に掃除を行いましょう
 

自分でできる10のトイレつまり修理法

トイレがつまった際に、自分で出来る修理方法はいくつかあります。
つまった際にぜひ試してほしい修理方法を10通りほどご紹介しています。
 

方法①便器に水を流し入れる

バケツなどを使って、便器の排水口に一気に水を流します。
こちらは、水圧を使った解決方法です。

やり方としては、水を少し高い位置から排水口に一気に水を流しください。
流す水の量には十分注意しましょう。 排水がスムーズになり、水位が正常な位置になるまで何度か繰り返します。
 

方法②便器にお湯を入れる

次に、お湯を便器内に流し入れる方法です。
やり方は、お湯を便器の排水口に流し込みます。数回流し込んだあと、1時間程度放置してください。
お湯を流す際は水温に注意しましょう。

トイレの多くは陶器で出来ています。 熱湯をかけると割れてしまう可能性があります。
目安としては、ぬるま湯(40〜60度程度)にしましょう。
 

方法③重曹・クエン酸を利用する

こちらは、重要やクエン酸の洗浄力でつまりを除去する方法です。
重要とクエン酸を混ぜると炭酸ガスの泡が発生します。
便や尿石などのぬめりを落とす効果があるため、日頃のお手入れにも向いています。
排泄物がつまっていれば、こちらの方法が有効です。

用意するものは、下記になります。
  • 重曹(1/4カップ)
  • クエン酸(1/2カップ)
  • 便器の半分くらいの量のお湯(50度程度)
     
方法は、まず排水口に重曹を振りかけます。
次に、クエン酸を入れます。(クエン酸がない場合は、お酢でも代用可能です)
こちらの方法を試す際は、必ず重曹から入れましょう。

クエン酸を入れたあとは、50度程度のぬるま湯を便器の半分くらいまで入れます。
お湯を入れると泡立ってくるので、そのまま一時間放置します。

こちらの方法は、つまりがひどい場合やスマホなどの固形物には効果がありません。
 

方法④ラバーカップを利用する

ラバーカップはつまりを解決するアイテムとしてかなり一般的に販売されています。
最も定番な方法のため、自宅にあるといった方は多いでしょう。

スッポンとも呼ばれており、カップ上に吸引器具がついています。
トイレだけではなく、排水口のつまりを解決するために便利なアイテムです。
ホームセンターなどで1,000円前後で販売されていますので、ぜひ購入しておきましょう。

ラバーカップには、さまざまな種類や形があります。
底が平らなタイプは、和式トイレを含む排水口用です。 底が出っ張っているタイプは、洋式トイレ用です。
自宅のトイレの形態に合ったラバーカップを購入しましょう。
 

方法⑤真空式パイプクリーナーを利用する

ラバーカップでは心もとないといった方には、真空式のパイプクリーナーがいいでしょう。
真空式パイプクリーナーはラバーカップよりも吸引する力が強いという特徴があります。
吸引カップにポンプが付いており、強い吸引力と押し下げる圧力でつまりを解決する仕組みです。
洗面台の排水口やトイレなど、用途によってサイズが異なります。

こちらもホームセンターで2,000円程度で販売されています。
つまりを解決するために購入する場合は、大型のものを購入しましょう。
 

方法⑥ワイヤー式トイレクリーナーを利用する

ワイヤー式トイレクリーナーとは、排水管の内部を掃除する専用の道具です。
ワイヤーの先端で異物や汚物を押し流します。

こちらもホームセンターやネットなどで3,000円程度で購入が可能です。
使う際は、排水口に先端部分を差し込みます。そして、ハンドルを回しながら押し下げていきます。
ワイヤーが入りにくくなった箇所があれば、そこがつまっている場所です。
場所が特定できれば無理に押し込まず、ハンドルを回しながらワイヤーの先端を回転させましょう。
 

方法⑦針金ハンガーを利用する

自宅に針金製のハンガーがある場合は、そちらでもつまりを解決できます。
使い方としては、ハンガーフックをペンチで切断し、便器に入れる側のハンガーの先端を、丸い輪っか状に曲げましょう。
曲げている方を便器に入れて奥まで差し込みます。 排水口の途中で突っかかりがあれば、それがつまりの原因です。

つまりが確認できたら小刻みに動かしつまりを削ります。つまりが小さくなれば溜まっていた水が流れていくでしょう。
水位が正常に戻ったら、つまりが解決しています。

針金ハンガーを使う際は、ハンガーの長さや針金による怪我に注意してください。
ハンガーが奥まで届かないのであれば、決して無理に押し込んではいけません。
無理に力を加えてしまうと、排水管の途中でハンガーが破損してつまりを悪化させてしまうかもしれません。
取り扱いには十分注意しましょう。
 

方法⑧ビニール袋を利用する

ビニール袋でもつまりの解決が可能です。
やり方としては、自分の手でラバーカップのような動きを行います。

まず聞き手にゴム手袋をはめて、拳を作り、2枚のビニール袋を上から被せます。
後から水が入らないように輪ゴムなどで固定しときましょう。
拳を排水口部分に押し当て、空気が入らないように密着させたあと、ラバーカップのように拳の押し引きを繰り返しましょう。
何度か繰り返すとつまりが解決します。

拳が小さ過ぎるケースは、空気が入りやすく、密着しにくいかもしれません。
排水口が塞がるようにタオルなどで拳を大きくするといいでしょう。
また強く押しみ過ぎると奥まで入り込んで抜けなくなる場合があるため、力加減にはよく注意してください。
 

方法⑨ペットボトルを利用する

ペットボトルをラバーカップの代用品として使うのであれば、底から2〜3cm辺りをカッターなどで切り落としましょう。
その際に、切り口で怪我しないように注意してください。

ペットボトルの口部分をゴム手袋をした親指を入れて塞ぎます。その状態で排水口に差し込んでください。
差し込みができたらつまりが解決するまで、押す動作と引く動作を繰り返します。
何度か繰り返し、水を流し、少しずつ流して流れたらつまりが解決されています。
 

方法⑩食器用洗剤を利用する

どの家庭にも食器用洗剤は必ずあるでしょう。量が少ないケースは辞めておきましょう。
器内の水位が高いケースはまず汚水を抜きます。

水を抜き出す際に感電には十分注意しましょう。便器周りのコンセントは抜いておきましょう。
水がある程度抜けたら、100ccの食器用洗剤を便器に流し込みます。
そのあと、45度のお湯を便器の半分まで注ぎます。 そのままの状態で20分放置してください。
20分後、水位が下がっていればつまりが解決しているかもしれません。

再度45度程度のお湯を注ぎ、水の流れを確かめてください。
食器用洗剤を使う際は、複数の洗剤が混ざると、有毒ガスを発生させる危険性があります。
体調不良のもとにもなるので、使う際は同じ洗剤を使いましょう。

また、水に溶けない固形物などがつまっている場合には効果はないので、つまりのもとを確認してから取り組みましょう。

下記の記事では、賃貸のトイレが故障してしまった際の対応方法について解説しています。
お困りの方はこちらを参考にしてください。
▶参考記事:賃貸のトイレが故障した際の修理について詳しく解説!
 

トイレつまりを予防するための7つの方法

トイレでつまりを引き起こさないために、普段から行える予防法はあるのでしょうか。
今回はすぐに取り掛かれる方法を7つご紹介いたします。
 

方法①トイレ専用ペーパー類以外流さない

当たり前ですが、専用のペーパー類以外のものは流さないでください。トイレで使うペーパーは専用のものを使いましょう。
また、最近では水で流せるタイプの掃除シートもあります。
流して大丈夫なものではありますが、厚手なため、できるだけ可燃ごみで捨てましょう。
 

方法②ポケットの中身に注意をする

トイレを使う際は、ポケットの中身には十分注意が必要です。
特にズボンのポケットの中身は、降ろした際に誤って便器に落とすケースがあります。
また、スマホや鍵なども落としやすいです。
女性であれば、髪留めやリップなども落とすケースがあります。

そのため、トイレを使う際はポケットの中身を取り外し、カバンや便器の中に落とさない棚の上に置いておきましょう。
また、自宅の場合は、本やスマホなどの持ち込みは控えましょう。
誤って落としてしまった際には、決して流さず取り除いてください。
 

方法③トイレタンクの上にものをおかない

物件によっては、トイレに棚がなく、芳香剤などをトイレタンクに置いている方がいます。
トイレ内にものを置くケースは、便器から離れた場所や床などに置いてください。
床にものを置きたくない方は、100均などで簡易的な棚を作ってそちらに置くようにしてください。
 

方法④ウォシュレットを使用する

水に溶けるトイレ専用のペーパー類でも、大量に流すとつまります。
大便など、ペーパーを使う機会が増えるケースはウォシュレットを使いましょう。
使用量を見ながら、ウォシュレットと併用してください。
 

方法⑤トイレの使用後は必ず流す

節水や節約のためと流す回数を減らすのはよくありません。
排泄物は時間が経つと固まってしまいます。
しっかりと流れきっていなかったものが蓄積されてつまりを引き起こします。

また衛生的にいいとは言えません。 また放置しておくと異臭のもとにもなります。
トイレを使う際は、必ず流しましょう。
 

方法⑥水洗レバーの大小を使い分ける

水栓レバーの使い分けもつまりを予防する方法です。
節水目的で大洗浄を使わない方がいます。
しかし、水量が足りていないと、流し切れずに排水管に残ってしまうかもしれないので、排泄物の量に適した水量で流しましょう。
 

方法⑦間違えた節水方法は行わない

タンク内にペットボトルなどをいれて水をかさ増ししている方がいます。
しかし、水の量が減ってしまうと排泄物が綺麗に流れ切れていない可能性があります。
排水管内に残ってしまった排泄物が蓄積されてつまりのもとです。
間違った方法での節水は控えましょう。
 

修理業者に依頼したほうがよいトイレつまりとは

自分で修理できる方法をいくつか紹介しました。
しかし、自分で修理できる自信がない場合は修理業者に依頼しましょう。
では、どのような基準で修理業者を選べばいいのでしょうか。
 

修理業者の選び方

水道業者にも悪徳業者が存在します。
では、安心して修理を任せられる修理業者の特徴はあるのでしょうか。
水道工事を行う業者は、水道法といった法律を守らなければいけません。

その法律で定められているのが、水道局による認可です。
こちらが認可されている修理業者は、水道局指定工事業者として国に認められています。
水道局指定工事業者と非水道局指定工事業者では、水道工事で行える内容が異なります。
修理費用なども気になりますが、まずは依頼しても大丈夫な業者かといった視点から安心できる業者を選んでみてください。
 

信頼できる修理業者を探そう

いかがだったでしょうか。

今回は、トイレづまりを自分で修理する方法やつまりの予防法についてご紹介しました。

トイレづまりは緊急性が高いため、業者を呼ぶ前に自分で修理する方も多いでしょう。
自分で修理する際は、今回紹介した方法を試してみましょう。

ラバーカップなどがないケースは、ビニール袋やペットボトルでも代用が可能です。
自分でも行える方法を試してみましょう。 またトイレづまりを起こさないために普段から行える予防法を試してみましょう。
水量の調整やペーパー類のつまりの軽減などがあります。

万が一、つまってしまった場合は修理業者に依頼するのもいいでしょう。
自分で修理する自信がない場合は、積極的に依頼しましょう。

修理業者の選定で悩んでいる方は、ぜひ水設サービスをご利用ください。
水道局指定工事業者に認可されている修理業者になります。
関西を中心に水回りのトラブルを解決いたします。
お見積り後のキャンセルも無料です。
水回りのトラブルで修理業者選びに迷われている際は、お気軽にご相談ください。
2022年10月28日 15:12

タンクレストイレの修理はどうする?よくある水漏れトラブルと対処法について!

2.アイキャッチ 水設サービス
最近では、トイレをタンクレストイレに新設する方も多いです。
タンクレストイレはトイレタンクがないため、トイレがスッキリして見えるといった特徴があります。
すっきりした見た目はもちろん、故障しにくいといったメリットもあり大変人気です。

しかし、まれにタンクレストイレの故障が原因で、水漏れしてしまう場合があります。
原因が分かりにくいため、対処に困る場合が多いでしょう。
今回は、タンクレストイレの水漏れの修理や対処法についてご紹介いたします。
 

そもそもタンクレストイレとは?

最近、人気のタンクレストイレですが、どういったトイレなのでしょうか。
新しく設置するにあたって、どういったメリットやデメリットがあるのでしょうか。
 

タンクレストイレのメリット

タンクレストイレの一番のメリットは、掃除が楽な点です。
タンクレストイレはトイレタンクがないため、普段の掃除がしやすいといった特徴があります。
トイレタントが無くなり、その分トイレを広く使えるといったメリットもあります。

一般的なトイレと比べて、デザイン性が高い点も人気の理由です。
デパートやホテルなどで使われているため、素敵なトイレを作るには、ピッタリのトイレです。

また、節水性能が高く、便利な機能も多く搭載されています。
リラックスミュージックや消臭など、タンクレストイレならではの機能があります。
タンクレストイレのみ搭載されている自動洗浄機能も、多くのユーザーを獲得している理由です。

選ばれている理由の一つに水を溜める時間がないといった理由があります。
タンク付きトイレは、一回流し終えたあとにタンクに水が溜まるのを待たなければいけません。
しかし、タンクレストイレは水を溜める必要がなく、短い待機時間で連続使用も可能です。
忙しい朝や家族で連続使用する際は、とても便利でしょう。
それだけではなく、タンクに水を溜める際の水音もしないので、夜中のトイレも静かに行えます。
 

タンクレストイレのデメリット

コンパクトでスッキリとした見た目で、高性能なタンクレストイレですが、もちろんデメリットもあります。
タンクトイレがないため、本体に手洗い場がつきません。
そのため、今まで手洗い場を利用していた方は、不便に感じるでしょう。

タンクレストイレは、電気制御で水を流しているため、停電時は不便に感じるでしょう。
全く使えないといったわけではありませんが、いつもの使用感よりが数段使いにくくなるといったイメージです。

また、水圧が弱いと設置できないといったデメリットもあります。
給水管が細い家や高層階のマンションなど、設置できないケースがあります。
購入を検討している際は、そもそも設置可能か業者に確認が必要です。
 

タンクレストイレは自分で修理ができるのか

タンク付きのトイレが故障した際に、自分で修理していた方は多いでしょう。
では、タンクレストイレも同様に、故障した際、自分で修理できるのでしょうか。

タンク付きのトイレとタンクレストイレの構造は全く異なっており、より複雑な構造になっているため、自分で修理するのは難しいでしょう。

タンク付きのトイレの主な故障は、つまりや部品の経年劣化がほとんどです。
単純な構造をしているため、ラバーカップなどでつまりを解消したり、部品を交換したりと自分でも修理が可能です。

しかし、タンクレストイレの主な故障は、ボタンが反応しないといった内容やリモコンの受信回路の不調などがあげられます。
また、タンク付きトイレに比べて、構造が複雑になっており、パブルやポンプの不調によって故障が起こると専門的な知識が必要です。
修理する際も、リモコンを修理に出したり電波環境を調べたり機械的な部分で修理が必要になります。
そのため、素人が修理するのは難しいでしょう。

 

修理が必要なタンクレストイレの水漏れでよくみられる原因

タンクレストイレのトラブルで多い水漏れには、どのような原因が考えられるのでしょうか。
考えられる原因を5つご紹介いたします。
 

原因①老朽化

まずは老朽化が原因で、水漏れしているケースです。
10年以上、同じタンクレストイレを使用している場合は、どこかの部品が老朽化している場合があります。
15年以上のタンクレストイレの場合、廃盤になっている可能性があります。
そのため、修理しても、部品が無く買い替えを勧められるでしょう。
長期間同じタンクレストイレを使用している場合は、故障した際は買い替えも視野に入れておきましょう
 

原因②電子機器の故障

リモコンの不具合で水が止まらなくなる場合があります。
リモコンの不具合を感じた場合は、電池の交換や電源の入れ直しを行いましょう。
交換などで不具合が解消しない場合は、リモコンのセンサーに異常があるかもしれません。
センサー部分に異常がある場合、専門的な知識が必要なためメーカーや業者に依頼しましょう。
 

原因③部品の劣化

ウォシュレットや配管パイプの部品が劣化して水漏れしている場合があります。
パッキンを何年も交換していない場合は、新しいパッキンに交換してみましょう。
 

原因④配管の問題

配管に問題があり水漏れを起こしている場合があります。
タンクレストイレを取り付けたばかりなのに水漏れしている場合は、設置に問題があるかもしれません。
タンクレストイレを設置したメーカーや業者に速やかに相談しましょう。
 

原因⑤便器のつまり

トイレの詰まりが原因で、水漏れしている場合があります。 詰まり原因を探してみましょう。
大量のトイレットペーパーや固形物など、水に溶けないものを流してしまった場合は、業者に修理を依頼しましょう。
 

タンクレストイレに水漏れが起きてしまった場合の修理のための対処方法

実際に、タンクレストイレで水漏れが起きてしまった場合は、速やかに業者に連絡しましょう。

ただ水漏れをそのまま放置するわけにはいけません。
水漏れを発見した際は、速やかに止水栓を閉めましょう。 水漏れを放置してしまうと、被害が広がってしまいます。
止水栓を閉めて、一時的に水漏れを防ぎましょう。止水栓は、マイナスドライバーで時計回りに回すと閉まります。

止水栓を止めたら、次は水漏れの被害を確認しましょう。
少量であれば、雑巾などで水を拭き取ります。床が水浸しになるくらい水漏れをしている場合は、床下まで被害が広がってないか確認しましょう。 また、止水栓を閉めたら水漏れが止まっているかなども併せて確認します。
 

タンクレストイレの修理にかかる費用の相場

タンクレストイレは、タンク付きトイレと異なり自分での修理が難しいです。
そのため多くの方はメーカーや業者に修理を依頼するでしょう。

一般的な修理で多いのが、部品の交換です。
配管パイプやウォシュレットのハッキングの交換は、15,000円程度が相場です。
業者によって料金が異なるため、見積もりなどで費用を確認しましょう。

次に、便器ごと交換する場合です。10年以上使用している場合は、便器ごと交換する可能性があるでしょう。
料金は20万円程度が相場です。タンクレストイレは、便利な機能を多く搭載すると料金がさらに上がります。
10年以上使用している場合は、タンクレストイレの交換も視野に入れておきましょう。
 

タンクレストイレの水漏れを事前に防ぐためには

タンクレストイレの故障を防ぐために、どういったところに注意すべきでしょうか。
タンクレストイレは、タンク付きトイレに比べて価格が高いです。
長く綺麗に使い続けるために、しっかり確認しておきましょう。
 

トイレットペーパーを使いすぎない

タンクレストイレは、少量の水で排泄物が流れるといった特徴があります。
タンクレストイレは、タンク付きトイレとは違い水が溜まるのを待つ必要がありません。
大量のトイレットペーパーを流す際は、数回に分けて流しましょう。
 

水圧の強さを確認する

タンクレストイレは、自然な水の流れを利用して排泄物を流す構造をしています。
水圧が弱いと、上手く流れなくなってしまい詰まりの原因になります。

そのため自宅の水圧がタンクレストイレに合わない場合は、配管の再配置やタンク付きトイレに交換などをしなければなりません。

タンクレストイレは、設置環境が合わない場合でも故障します。
設置後、頻繫に故障する場合は、タンク付きトイレの交換も視野に入れておきましょう。
新しくタンクレストイレを設置する場合は、あらかじめ設置可能な環境か業者やメーカーに確認しておきましょう。
 

定期的にメンテナンスをする

タンクレストイレ以外でもそうですが、定期的なメンテナンスで故障を未然に防ぎましょう。
被害がでた場合も、最小限で済む場合があります。 メンテナンス方法としては、便器の内側の掃除や汚れている場所の掃除などです。
定期的なメンテナンスを行い、トラブルを起こさないようにしましょう。
 

タンクレストイレのつまりを予防するためには

タンクレストイレの詰まりを予防するためには、どういった方法が効果的なのでしょうか。
詰まりが酷い場合、水漏れの故障にも繋がります。 しっかり確認して、対策をしておきましょう。
 

予防法①取扱説明書通りの使用を心がける

トイレの詰まりを防ぐために、一度読んだ取扱説明書を、もう一度しっかり読んでみましょう。
思い込んでいた部分や、知らなかった情報を知る機会になるかもしれません。
取扱説明書には、流してはいけないものなども細かく記載されています。
万が一、詰まってしまった時の対処法も記載されています。

また、トイレに必要ないものの持ち込みは控えましょう。
本やスマートフォンなどを、便器に落としてしまう可能性があります。
トイレが詰まってしまうのは、正しい使い方をしていないからです。
取扱説明書をきちんと読んでみて、正しい使い方をマスターしましょう。
 

予防法②子どもが遊ばないように注意する

トイレの中で子どもが遊ばないような工夫も、つまりを起こさせないために必要です。
子どもがトイレで遊んでいると、おもちゃや鉛筆などを便器に落としてしまう可能性があります。
トイレットペーパー以外のものは落とさないようにしましょう。

またしっかり掃除していても、トイレで遊ぶのは衛生的ではありません。
傷や粘膜などに雑菌が入れば、炎症を起こす場合もあるからです。

子どもが便器を覗き込んだ際に、ハマって溺れてしまう事故も過去にありました。
子どもの命を守るためにも、トイレでの遊びは控えましょう。
言葉がまだ分からないような小さい子どもがいる場合は、普段から鍵をかけておきましょう。
 

予防法③基本的にトイレットペーパー以外は流さない

詰まらせないために、トイレットペーパー以外のものを水に流すのはやめましょう。
最近では、トイレで流せるタイプのお掃除シートも人気です。 流せるタイプであっても注意は必要です。
トイレットペーパーよりも厚みがあるため、流さない方が無難でしょう。

どうしてもお掃除シートを流したい場合は、一枚一枚流すようにしましょう。
複数枚を一気に流してしまうと、つまりの原因にもなります。

また赤ちゃん用や介護用のオムツも同様です。女性であれば、生理用ナプキンも便器に落とさないよう注意しましょう。
オムツや生理用ナプキンは、水には溶けません。万が一落としてしまった場合は、すぐに取り除きましょう。
生理用ナプキンは、粘着力があるため排水管などに張り付くと取り除くのが困難です。
水に流れないものは速やかに取り除き、誤って流さないようにしましょう。
 

予防法④トイレットペーパーを使い過ぎないようにする

トイレットペーパーを使い過ぎないのも、タンクレストイレのつまりを予防できます。
使用量は、ゴルフボール7個分が目安です。
拭き取りが足りない場合は、一度流してから再度拭くようにしましょう。

トイレットペーパーの種類にも注意が必要です。海外製のトイレットペーパーは安いため大変人気です。
しかし、中には溶けにくいトイレットペーパーもあり、故障の原因になります。
スーパーなどで販売されている、日本製のものは水に溶けるので問題ありません。

下記の記事で、トイレがつまってしまった際の対象方法を解説していますので、あわせてご参照ください。
▶参考記事:トイレつまりの修理は自分でできる?10の修理法と7の予防法を紹介
 

タンクレストイレの修理は業者に依頼しよう

いかがだったでしょうか。

今回は、タンクレストイレの水漏れの修理や対処法についてご紹介いたしました。
コンパクトな見た目で、トイレが広くなるといったメリットがある、タンクレストイレはとても人気です。
今後も、新しく取り付ける方が増えていくでしょう。 値段もタンク付きトイレに比べて、高いためできるだけ長く綺麗に使い続けたいです。

タンクレストイレで水漏れが発生した場合、止水栓をすぐに止めましょう。
修理は自分で行わず、必ず業者やメーカーに問い合わせましょう。

タンク付きトイレに比べて、構造が複雑で専門的な知識が必要です。

大阪市でタンクレストイレの水漏れを修理する際は、水設サービスにお任せください。
近畿地方を中心に、水回りのトラブルを解消しています。
トイレの水漏れは、4,400円〜とお手頃価格な価格設定で、お見積り後のキャンセルも無料となっております。
またクーリングオフ制度もあり、お客様に寄り添ったサービスを提供しています。
業者選びに迷われている際は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
2022年10月28日 14:20

賃貸のトイレが故障した際の修理について詳しく解説!

1.アイキャッチ 水設サービス
突然、賃貸のトイレが壊れてしまった場合、どのような対応をするのがいいのでしょうか。
誰に相談したらいいのか、費用は誰が負担するのかなど疑問が出てくるでしょう。
また、壊れてしまった時に正しい対応を迅速に行えるのかなど不安要素がいくつかあります。

実家であれば、家族が助けてくれますが一人暮らしであれば、相談する人が身近に居ないためさらに不安に感じます。

そのため、トイレが故障した際にどのように修理するのか、事前に理解しておく必要があるでしょう。
今回は、賃貸のトイレが故障した際の修理についてご紹介いたします。
 

賃貸のトイレの調子がおかしくなってもすぐに修理業者を呼ばない

トイレの調子がおかしくなった場合、一人暮らしであればきっとパニックになります。
また賃貸であれば、修理費などもあるため、尚更、パニックになるでしょう。 日常的に使用するので、至急修理して欲しい場所です。

しかし、何事にも順序があります。 賃貸のトイレの調子がおかしくなった場合は、まずは契約内容の確認が必要です。
修理業者をすぐに呼びたいのですが、契約内容に沿って対応しましょう。
設置されている設備が故障した際の取り決めは、賃貸借契約書などの契約書類に内容が明記されています。

また設備の修繕費は、入居者の過失で無い限り、ほとんどの場合が大家や管理会社の負担になります。
もちろん契約内容で異なるため、あらかじめしっかり確認しておきましょう。
内容を確認してから、明記されている指示に従って対処しましょう。

管理会社に連絡する場合は、故障した日時、故障の原因、現在の状況などを詳細に説明します。
そのあとは、管理会社から大家に連絡がいき、修理の手配をしてくれます。
ただ、時期や業者の予約状況によっては、すぐに修理されない場合もあります。 数日間ではありますが、使用できないとかなり不便です。

修理に時間が掛かりそうな場合は、自分で業者を探して大家に相談してみるのもいいでしょう。
自分で業者に依頼した場合、費用の支払いは自己負担となってしまいます。

そのため、修理費の返金などの有無を大家と相談する必要があるでしょう。 すぐに修理したい気持ちも分かりますが、所有者は大家になります。 きちんと相談したうえで、依頼しましょう。 急ぎで修理したい場合は、24時間対応可能な業者もあります。
 

賃貸のトイレが壊れた場合の修理費用について

賃貸のトイレが故障した際の、修繕費の支払いについてです。 大家が支払うケースと入居者が支払うケースがあります。
支払いトラブルを防ぐために、しっかり確認しておきましょう。
 

大家さんが修理費用を負担する場合

まず、大家が費用を負担するケースです。 正しい使い方をしているのに故障してしまった場合など、入居者に非がないときは大家が負担してくれる場合が多いです。 また老朽化が進んでいて、新品と交換する場合でも大家が全額負担するケースがほとんどです。

ただし、契約内容によっては、故障の原因に限らず、修繕費の全額を入居者が負担する場合もあります。
確認を怠ってしまうと、トラブルの原因にもなります。 入居時に賃貸契約書の内容は、必ず確認しておきましょう。
 

入居者が修理費用を負担する場合

先ほどの内容にもあったように、故障内容にかかわらず、修繕費の費用を全額入居者が支払うケースもあります。
そういった契約内容の場合は、入居者が修繕費を負担しなければなりません。

また一番のケースとしては、入居者の不注意や過失によって、トイレが故障してしまった場合です。
こちらは、老朽化が進んでいた場合でも、入居者に非があるため修繕費の負担する必要があります。

また管理会社や大家を通さずに修理をした際に、自己負担になるケースです。
本来であれば、大家に負担してもらえた内容でも、事後報告のため正しい状況が確認できず、負担してもらえないケースです。
このようなトラブルを防ぐためにトイレが故障した際は、勝手に依頼するのではなく、管理会社や大家を通して依頼してもらいましょう。
 

賃貸でのトイレトラブルで気を付けておきたいポイント

賃貸のトイレでトラブルが起こった際の、適切な対処についてご紹介いたします。
後処理をスムーズに行うために、しっかり確認しておきましょう。
 

実際に賃貸でトイレのトラブルが起きたときの対処の流れ

トイレのトラブルで一番多いのが、流れなくなってしまうケースです。 基本的には、賃貸借契約書の契約内容の指示通りに対処を行います。 しかし、状況によっては自分で対応できる場合もあります。

まずトイレが詰まってしまった場合は、つまり解消グッズを使用しましょう。
ラバーカップなどを使用すると、簡単につまりが解消する場合もあります。

つまりは、大量のトイレットペーパーを一気に流してしまうなどが主な原因です。
つまってしまった場合は、ラバーカップを便器排水口にゆっくりと密着させて勢い良く引き上げます。
トイレットペーパーのつまりは、症状が軽度な場合が多く、簡単に解消する場合がほとんどです。
ラバーカップで繰り返し行うと、解消されたサインとしてトイレの水位が低下します。

その他にも、排泄物が詰まった時には、40〜50度のお湯を便器に流すと解消するケースもあります。
自分で対処できる余裕がある場合は、何度か試してみましょう。

対処が難しい場合は、管理会社や大家に連絡して指示に従いましょう。
連絡する際に、故障の原因や現在の状況など分かる範囲を正確に伝える必要があります。
修理費用を抑えたいと思い、噓や不正確な内容を伝えても、修理の際にばれてしまいます。
トラブルのもとになるためできるだけ正確な内容を伝えましょう。

修理を行う際には、住民として立会いする必要があります。
簡単な場合は、5〜15分程度ですが、取替えなどがある場合は、30〜120分程度掛かるでしょう。

▶参考記事:トイレつまりの修理は自分でできる?10の修理法と7の予防法を紹介
 

賃貸でのトイレトラブルを大家さんが直してくれない場合の対処法

大家に修理の依頼をしたのに、なかなか直してくれない場合があります。
日常的に使用する場所になるので、できるだけ早めに直して欲しいと感じます。

では、なかなか直してくれない場合、どういった対処をしたらいいのでしょうか。
 

対処法①大家さんや管理会社に催促の連絡を入れる

まずは、大家や管理会社に催促の連絡を入れましょう。
電話する際は、緊急性をしっかりと説明したうえで、修理予定の期日や修理完了日を伝えると効果的です。

すぐに返答できないと言われた場合は、進捗状況を明日中に報告するなど期限を決めて話を進めます。
スムーズにやり取りを行うために、管理会社の営業時間や営業日などを把握しておきましょう。
また大家に連絡する場合は、電話がつながりやすい昼間や夜に電話をかけてみましょう。
 

対処法②24時間対応してくれるサポートセンターへ連絡する

入居時に24時間対応のサポートセンターなどの利用を申し込んだ場合、そちらに連絡してもいいでしょう。
こちらは緊急な対応を要する故障などに対応してもらえるサービスです。
対応内容は運営会社によって異なりますが、水回りのトラブルはサポートに入っている場合がほとんどです。
一般的に、料金がかかるサービスですが、緊急性を要するときには心強いサービスです。
 

対処法③緊急を要する場合は直接修理業者に連絡する

管理会社や大家とも連絡がつかず、24時間対応可能なコールセンターもない場合は、自分で業者を呼びましょう。
勝手に修理して大丈夫?といった不安はあるかもしれませんが、民法第607条の2で入居者による修繕には、以下のような内容が定められています。

■民法第607条の2(賃借人による修繕) 賃借物の修繕が必要である場合において、次に掲げるときは、賃借人は、その修繕をすることができる。
一 賃借人が賃貸人に修繕が必要である旨を通知し、または賃貸人がその旨を知ったにもかかわらず、賃貸人が相当の期間内に必要な修繕をしないとき。
二 急迫の事情があるとき。 このように、大家に依頼したもののなかなか直してくれない場合には、入居者が自分で修理しても構わないといった民法があります。

しかし、あくまで緊急性が高い場合のみ適用される民法です。大家に無断で修理手配を行うのは原則禁止です。
そのため依頼する際は、十分注意しましょう。 また入居者が修理した際に支払った費用については、民法608条に基づき大家に請求できます。


■民法第606条(賃借人による費用の償還請求) 賃借人は、賃借物について賃貸人の負担に属する必要費を支出したときは、賃貸人に対し、直ちにその償還を請求することができる。 領収書がない場合、返金時のトラブルになる可能性があります。 証明できる内容が無くなるため請求できなくなる可能性もあります。 必ず領収書は受け取りましょう。
 

対処法④家賃の減額交渉をする

経年劣化など、入居者に非がない場合、大家に修繕義務があります。
しかし、なかなか直してくれない場合は、家賃の減額を申し入れましょう。

大家は、入居者に対して不自由なく使える状態を提供する義務があります。
そのため、義務を果していないと判断した場合は、管理会社や大家に減額を申し入れましょう。
もちろん全額免除とはなりませんが、故障の度合いや修理期間に見合った金額を交渉する必要があります。
 

賃貸でトイレ修理を申し込む前の注意点

管理会社や大家にトイレの修理を依頼する前に、注意する点はあるのでしょうか。
トラブルを未然に防ぐため、しっかり確認しておきましょう。
 

注意点①トイレの不具合は発見次第すぐに伝える

まず、トイレの不具合を発見したらすぐに伝えましょう。
トイレなど物件に元々備わっている設備は、管理会社や大家が管理する必要があります。
入居者が勝手に修理したり交換したりする行為は、原則禁止です。 そのため不具合を発見したら、迅速に対処しましょう。

不具合を把握していたのに放置して悪化させた場合、修理費用を一部支払う責任があります。
例えば、クーラーの水漏れに気付いていたにもかかわらず、放置して壁が腐敗してしまった場合などがあてはまるでしょう。
そのため入居者は注意しながら部屋を使用して、破損や不具合があれば、迅速に連絡する必要があります。
 

注意点②自分で勝手に修理の手配をしない

トイレが故障した場合は、管理会社や大家にはじめに連絡を入れましょう。
自分で修理を依頼したい場合、修理費用を大家に負担してもらえないケースがあります。
領収書を保管していても、当時の状況が確認できず支払ってもらえない場合もあります。

そのため、修理を依頼する際は、管理会社や大家を通して依頼してもらいましょう。
しかし、何度依頼しても対応してもらえない場合は、自分で修理手配を行うのも可能です。 状況に応じて正しい対応を行いましょう。
 

トイレ修理にかかる費用相場

トイレの修理にかかる費用の相場は明記されていない場合が多いです。
故障原因を見てみないとはっきりとした内容が分からないため、基本的に現場見積です。
できるだけ費用を抑えたい方は、交換パーツを購入して自分で修理してみましょう。
 

交換用アイテムの価格

一般的なトイレは、下記のようなパーツで構成されています。
故障しているパーツを購入して、自分で交換してみましょう。
 
パーツ 金額
手洗い管 2,000~3,000円
ボールタップ 4,000~5,000円
袋ナット 200~300円
ピストンバルブ 1,000~3,000円
止水栓 3,000~5,000円
トラップ用U字管 3,000~3,500円
ゴムフロート 500~1,000円
オーバーフロー管 2,000~3,000円
レバー 1,000~2,000円
浮き球 1,000~2,000円
浮き球支持棒 200~500円

いかがだったでしょうか。
比較的どのパーツも、購入しやすい価格です。

しかし、故障内容によってはさらにひどい状況になってしまう場合もあります。
交換に慣れていない方は、管理会社や大家に速やかに連絡しましょう。
 

よくあるトイレつまりを予防するための方法5つ

トイレの故障で最も多いのが、トイレのつまりです。
では、故障を少しでも減らすために、普段から行える予防策はあるのでしょうか。
 

予防法①大量のトイレットペーパーを流さない

トイレのつまりで一番多いのが、トイレットペーパーのつまりです。
大量のトイレットペーパーを使用した際は、数回に分けて流しましょう。 一度に流すと水管に詰まってしまいます。

また、トイレットペーパーを流す際は、大洗浄で流しましょう。
小洗浄でトイレットペーパーを流してしまうと、水流が足りず、排水管の中に溜まってしまう場合があります。
一度に流すトイレットペーパーの量は、5mを目安にしましょう。
 

予防法②流せるタイプのものも流しすぎないようにする

最近、トイレにそのまま流せるタイプの掃除シートや、お尻拭きなどが発売されています。
とても便利な商品のため使用している方は、多いでしょう。

しかし、トイレに流せるタイプであっても、一度に流してしまうと詰まってしまいます。
流す際は、少量にするか普通ゴミとして出すのが安全です。
また髪の毛などは、排水管につまる危険性があるため、お掃除シートなどは可燃ごみとして出しましょう。
 

予防法③異物を流さない

当たり前ですが、異物は流さないでください。 ペットの糞や食べ物など、つまりの原因になります。
誤って異物を落としてしまった場合は、便器から見えている場合は取り除きましょう。
少しなら大丈夫だろうといった考えが、故障に繋がります。
 

予防法④誤った節水方法を取らない

大便やトイレットペーパーを流す際は、洗浄水量を大にして流してください。
使用用途に対して、適切な量の水を流し、少なすぎないように注意しましょう。

またタンク内に、ペットボトルや節水用品などを入れるのもやめましょう。
洗浄水量が不足してしまうと、つまりの原因だけではなくタンクの破損にも繋がります。

また節水のトイレにリフォームが原因で詰まってしまう場合もあります。 節水トイレを設置する際は、業者の方と相談しましょう。
 

予防法⑤定期的に清掃をする

トイレのつまりを防ぐには、定期的な清掃が必要です。掃除を怠っていると、便器に黒ずみや茶色っぽい汚れが付着します。
こういった汚れは、カビや雑菌が多く、塩素系のトイレ用洗剤で落とせます。

しかし、黄色っぽい汚れは、尿石の場合が多く、酸性の洗剤を使用しないと落ちません。
酸性の洗剤を使用していなかった方は、見えない部分に尿石が溜まっている恐れがあります。
尿石は長期間放置してしまうと、硬くなりトイレつまりの原因にもなります。
すでに、尿石が取れない場合は、専門業者に清掃を依頼しましょう。
 

大家に修理を依頼してもらおう

いかがだったでしょうか。

今回は、賃貸のトイレが故障した際の修理についてご紹介いたしました。

突然、トイレが故障してしまったらパニックになるかと思いますが、すぐに管理会社や大家に連絡を入れましょう。
連絡する際は、故障した日時や原因などできるだけ正確な内容を詳細に伝えましょう。
早く何とかしたいと思い、自分で修理を依頼してしまうと。自己負担になる場合もあります。
緊急性が高い場合は、修理業者に依頼しましょう。

大阪市でトイレ修理を依頼する際は、水設サービスをご利用ください。
365日年中無休で、水回りの修理を受付しています。
受付時間は、 8:00~21:00ですが、時間外受付も可能です。
また現地で見積もり後、キャンセルも無料で行えます。
業者選びに迷われている際は、ぜひご相談ください。
2022年10月28日 13:14

LINE公式アカウント始めました!

LINE公式アカウント
LINE公式アカウントを友達追加でお得なクーポンや情報をゲット!
友達追加は上記の画像をクリックしてください♪

2021年11月10日 10:00
電話番号 0120-74-6344
受付時間 8:00~21:00(年中無休)
時間外対応も可能、お気軽にご相談ください
所在地 大阪府大阪市東淀川区豊里7丁目11-10-602

モバイルサイト

水設サービススマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら